運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

○谷口(隆)委員 第三セクターだとか、塩漬け土地を持っている土地公社だとか、こういうところの処理に大変困っている地方団体が多いわけですね。ですから、今度もその処理に対して国の支援というのですか、そういうこともあるようなことを聞いておりますが、この財政健全化法が浸透して、財政状況がつまびらかになるということは非常にいいことでございます。

谷口隆義

2007-10-30 第168回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、土地公社とかそういうようなものの先行取得、これもそのチェックの中に入れていこうと、こういうようなことですよね。これの地方自治体監査制度、まあ監査制度ありますわね。これはどうなんでしょうか。外部監査、例えば監査制度はあるんですけど、その監査委員資格というか、有資格者監査制度になっているのか。あるいは外部監査制度というのは一体どういうようになっているのか。

北川イッセイ

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

こういうことについて、さきの予算委員会等では、民間の会計とは違うんだ、しかしバランスシートをつくるという意味があるんだ、こういうことなんですが、今のような資産の実態からして、処分できるのは、金融資産とか、あるいは土地公社がまだ目的を定めていない土地だとか、その程度でありまして、微々たるもの、全体からすれば一〇%も行かないぐらいの話であって、武蔵野市のように土地の高いところでもまだそうですから、全国、

土屋正忠

2005-03-02 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

韓国は、その太陽政策で、こういった北の改革・開放を支持するために、軍事境界線の北側に開城工業団地という、開くって書いて城というところがあるんですが、この開城工業団地に、韓国企業土地公社北朝鮮政府から六十六平方キロの広大な土地を五十年間無料で借り受けて、ここを開発していくということで、二〇一二年にはここに韓国企業が一千社が入居して、十万人以上の北朝鮮労働者をそこで雇用するというような構想

朴一

2004-11-04 第161回国会 参議院 内閣委員会 第4号

今年の九月十日には、評価委員会の意見を踏まえて、構造改革特区区域推進本部において、土地公社の所有する造成地賃貸事業など二十六の規制特例措置について全国展開することを決定したところであります。それと、またこれとは別途に、NPO等による有償ボランティアの輸送など、一年をたたずに規制所管庁から自らが全国展開すべきと判断した三十一の規制特例措置についても既に全国展開されております。

村上誠一郎

2003-10-03 第157回国会 衆議院 総務委員会 第1号

いわゆる土地公社あるいは道路公社等不良債権の山ですよ。地方自治体で実際これが今起こり始めているんですね。地方自治体が保証してくれれば大丈夫だというのが、もう今まやかしになりつつあるんですね。  私は、国も同じ道を歩んでいるんじゃないか。だから今こそ改革が必要であって、それは自民党という一つの政党の中で、改革派守旧派でやっている場合じゃない。

武正公一

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

武正委員 今後必要なということでございますが、先ほど触れたように、健全化計画をつくってもこの公社、こちらは土地公社の方ですけれども、なかなか五年以上塩漬け土地もうまくいかない。こういった中で、また今の住宅公社は、各地方自治体が何とかこれをしたいというふうに言っておりますので、スピードアップが図られるべきだというふうに思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  

武正公一

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

続いて、土地公社の方にちょっと移らせていただきます。  この土地公社が今保有する土地簿価総額、それから、そのうち五年以上の塩漬け土地総額幾らぐらいなのか。  そしてまた、経営健全化計画ですか、これは昨年の四月二日、総務委員会同僚委員への答弁では、経営健全化計画、七十三ですよ、その簿価は一兆二千億円ですよと。

武正公一

1999-07-09 第145回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

私は本当に、大福帳では、国民に情報を流すといっても、一体幾らの借金があるのかなんというのは全然わかりませんよね、特に地方なんかだと土地公社だとかなんとか第三セクター物すごい赤字を出していますから。  私の家の前に学校の校庭があって、草がぼうぼう生えて、もう何年も放置しているんです。恐らく区画整理事業であのときに市が買ったと思うんです。

田名部匡省

1993-12-06 第128回国会 衆議院 予算委員会 第8号

御承知のように、公共用地取得債もございますし、あるいは土地公社によるところの取得、あるいは土地開発基金によりますやり方、いろいろあるわけでございますが、特に平成三年、四年でこの土地開発基金におきまして約一兆円積み増しをしてきているというようなことで取得もしてきております。また、四月の総合経済対策におきましても、一兆二千億円先行取得というのを地方公共団体はやってきております。

佐藤観樹

1993-10-25 第128回国会 参議院 決算委員会 第1号

しかし、今御指摘のように例えば地方の第三セクターであるとか、あるいは土地公社的なものもかなり実は土地を所有したままなかなか大変だという状況のところもこれもまた少なからずあるわけでありまして、ここのところはやはりかなり長期計画を立てて、そうしてまさにスウェーデンの場合ですと百年をかけて土地を市有化しているわけでありますから、そういう国の方針というものが望ましいものと思われるわけでありますが、にわかに

五十嵐広三

1993-04-16 第126回国会 衆議院 建設委員会 第8号

この中で、今申し上げたような先買い制度等活用もございますし、それから先ほど自治省から御答弁がありましたが、用地先行取得債だとか、あるいは土地公社に対します交付税措置が講ぜられておりますので、そういったこと万般を活用しながら、この市街化区域内農地のそういった意味での活用あるいは確保ということを心がけていきたいというふうに思っております。

伴襄

1991-09-26 第121回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

そういう現状では、措置として、財政投融資からのかなりの資金をつぎ込む、それから一般財源からもつぎ込んで、この公共用地取得をするための特別会計のようなものをつくって、それで土地公社にどんどん買っていただく、そして先行取得を進める、そういう財政措置をとって進めていくということが考えられるかと思います。

岩田規久男

1989-12-06 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

そうであるならば、土地公社あたりに先行買いをやらせるなどあると思うのでありますが、もう少し積極的な対策が必要だと思うのです。  それからもう一つは、公共用地確保すると同時に、準公共用地確保するのに地方は非常に苦労いたしております。これは一つの例でありますが、私は宮崎県でありますが、宮崎港をつくる、そこに一つのセットとして流通センターをつくろうとした。

野別隆俊

1989-11-30 第116回国会 参議院 運輸委員会 第2号

騰貴をしていて、土地基本法制定などの動きから見て、できるだけ高く売っていわゆる長期債務の返済に充てたいとする清算事業団と、それを対象にした人たちの間でさまざまな問題の摩擦解消のためにやっておるわけですが、特に勤労者の側から見ると、最近の土地高騰というのが非常に問題になっておるわけですから、すべてにその原則を適用するというのは難しいと思いますが、例えば住宅供給のための用地として、市町村あるいは県など土地公社

粟森喬

1988-04-28 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

○佐藤三吾君 私はなぜこういうことを言うかといいますと、横浜の土地公社実勢価格の半値以下で一等地をラジオ日本に売却して、これが議会で今追及されておりますね。これは十七条違反ではないかというような感じもするんですけれども、この監督官庁自治省ですから、どういう御指導をなさっておるのか。

佐藤三吾

1988-04-28 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

今の説明だけではちょっとわからないのですけれども、例えば今度の改正案の中で、観光リゾート地なんかを開発していく場合に土地公社がそういうものに対しても土地の買収ができるというところまで業務を拡大する、そんな内容も含まれているんですが、その場合に対象となる土地公社というのはどの範囲までなのか。都道府県だけなのか、あるいは市町村も全部含めるのか、その辺をちょっとお聞かせいただきたいと思います。

山口哲夫

1987-12-07 第111回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

○国務大臣(越智伊平君) ただいま奥野大臣からお答えをいたしましたが、今の土地公社につきましては、各都道府県あるいは市町村、一年なり二年で仕事をしようと思いましても、用地確保ができないから事前にそこで買っておくというような機能を果たしておられます。でございますから、我が建設省から言うと非常にありがたい制度であります。

越智伊平